「流浪の画家」の隆くん
2012年2月24日金曜日
〇西国33所観音霊場・第16番京都市「音羽山・清水寺」
表題に「京都市」「音羽山・清水寺」とわざわざ書いたのは、33所観音霊場第25番札所も「清水寺」だから。そちらは兵庫県加東市所在の「御嶽山・清水寺」、天台宗寺院。「音羽山・清水寺」は北法相宗。↓仁王門。右奥に見えるのが、西門(さいもん)と三重塔。
仁王門・重文
西門・重文と三重塔・重文
西門・重文。後方に三重塔・重文
三重塔・重文
鐘楼・重文
経蔵・重文と三重塔
経堂・重文
開山堂・重文
轟門(とどろきもん)・重文
回廊
清水の舞台
本堂・外陣
33年に一度開扉される秘仏・本堂本尊を模した前立像、千手観音菩薩像。
↓清水型千手観音像。脇手の二本を頭上に組みその上に化仏を掲げるスタイル。作例はさほど多くないが全国に散在する。
脇(地主神社前)から見た 本堂・国宝
地主神社が本堂の裏手にある。
↓釈迦堂・重文
釈迦堂・本尊
阿弥陀堂
奥ノ院
奥ノ院本尊・三面千手観音坐像。
奥ノ院
本堂・清水の舞台。この角度から見るのが最良。
緑の屋根部分は工事中。
音羽の滝
以下の仏像は宝蔵殿にあるらしい。
0 件のコメント:
コメントを投稿
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿