今、道の駅・琵琶湖大橋米プラザにいる。今夜はここで野宿。今日は午後ずっと滋賀県水口町をウロウロ。七尾出立、午前十時。午後二時半に水口城資料館に着いた。昨日までの肌寒さと打って変わったポカポカ陽気。桜は殆ど終わっていた。何故水口城なんぞに行ったか。それは前回三月下旬に出馬した折、湖西坂本穴太の石工集団・穴太衆が積んだ石垣を見学に穴太の在に行ったら全然お目にかかれなかったので、そのリベンジに穴太積み石垣である可能性のある石垣に見当をつけて探訪するため。残念ながら水口城の石垣は穴太積みでなかった。どうやら最近積み直したらしい。アホくさ。水口城は、三代将軍・家光の上洛時の宿所として築城された。本丸には二条城を模した御殿が建てられていたそう。その御殿の玄関が、町内の蓮華寺に移築されているというので見に行き、さらに町内の大岡寺(だいこうじ)のことが観光案内に載っていたので足を伸ばした。水口藩は二万石の小藩だったが、本丸は畏れ多いので使わず、二の丸に藩庁や武家屋敷を措いていた。濠は本丸を四角く囲んであるだけで二の丸にはない。その二の丸の一角に藤栄(ふじさかえ)神社がありこちらでは桜の名所らしいので訪れたが、桜はもう終わっていた。名所と言っても規模は小さい。本丸はそのほとんどが水口高校のグラウンドになり、野球部が全員で蛮声を張り上げて変な歌を合唱し町の騒音源になっていた。サッカー部もいたが、こちらは黙々としていて上品なもの。二の丸の殆どは水口高校の校舎の敷地になっている。明日は湖西坂本で穴太積み石垣にお目に掛かる、絶対。滋賀院門跡(比叡山延暦寺の里本坊)の石垣は穴太積みらしいからリベンジ間違いなし。坂本を歩き回って野面(のづら)積み石垣を探し回ってみようと思う。(^.^)/~~~
0 件のコメント:
コメントを投稿