2013年4月16日火曜日

〇滋賀県水口町「水口城址」。残念ながら石垣は穴太積みでは全然なかった。

水口城址に着いた。この櫓は、本丸・出丸の遺構に近時築造された。江戸時代、出丸には櫓はなかった。櫓は、真四角の本丸の四隅に建てられていた。今出丸にある櫓は、往時の本丸・四隅の櫓をかたどっているそう。桜は盛期を過ぎている。


石垣。穴太積みではない。素人目に見ても明らかに違う。現代風の石積み。
本丸・出丸に入る門。
出丸に築造された櫓。この中に「水口城資料館」がある。受付にいる老人はすごく親切。訪問客が少ないせいか大切にしてくれる。
本丸の平面図。左に現在地の出丸がある。元々水口城は、三代将軍家光の時代に、家光上洛時の宿所として築城された。中の建物は京都・二条城の御殿を模して造られたそう。出丸以外の本丸遺構は、全面的に水口高校のグラウンドになっている。野球部の元気者達の専用グラウンド。
資料館の写真。往年の本丸四隅櫓の一つらしい。
本丸御殿の模型。
手前の出丸の方から見た御殿模型。
整備される前の出丸遺跡。

広重画「東海道五十三次・水口宿」。左下の人達はどうやら干瓢を剝いて干しているらしい。背後の青い山は古城山で、旧・水口岡山城が築かれていた山らしい。


穴太積み石垣とは似ても似つかない。穴太積みは野面(のづら)積み。自然石を石の声を聞いて積み上げる。石は、形も大きさも千差万別。



本丸を囲っていた濠。今もほとんどが残っている。




新しく築かれた四隅の一つの石垣。櫓も復元するんだろうか。


本丸跡に入る。

↓野球部。集まって全員で蛮声を張り上げて変な歌を合唱している。いつまでも止めない。騒音にしか聞こえないが、水口町民の耳にはそう聞こえないらしい。
サッカー部もいる。こちらは物静か。

0 件のコメント:

コメントを投稿