元伊勢は三神社で成り立っている。「内宮・皇大神社」「外宮・豊受大神社」「天の岩戸神社」。今日は夕暮れも迫っているので「外宮・豊受大神社」だけを探訪することに。
元伊勢外宮「豊受大神社」
右・社務所、中央・境内への登り石段
登り石段石段を昇ると、参集殿(絵馬殿・神楽殿兼用と思われる)とその左に黒木の鳥居。
黒木の鳥居。樹皮付きの生木で組んである。全国的に珍しく、近くの元伊勢・内宮と京都嵯峨野の野の宮神社の鳥居しかないと言われている。
鳥居を潜り・右に折れて参集殿の前を通ると、本殿境内の入口に至る。
本殿境内。中央・拝殿、祭神は豊受大神。向かって右社・祭神は★。向かって左社・祭神は★。
本殿に向かって右側の末社の列。
本殿に向かって左の末社の列。
拝殿
向かって右脇社
向かって左脇社
拝殿の内部。本殿との間の石の間がない。
右脇社と本殿(右側の神明造り)
拝殿・左と右脇社の間隙から見える本殿のほんの一部
右脇社の右側から本殿の後方にかけて展開する末社の列。
左脇社の左側の境内。左端の建物は神饌殿じゃないか。
左脇社の左側から本殿の後方にかけて展開する末社の列。
左脇社(右端)と本殿
本殿。神明造り。
本殿真後ろの末社の列。
左から、本殿・拝殿、左脇社(本殿に向かって左という意味で、本殿から見れば右)。
本殿真後ろの神木の杉。
本殿後方の末社の列。
背後から見た本殿。その左に拝殿、脇社が見える。
神明造り本殿の屋根は茅葺だが、雑草がこんもりと生えている。
拝殿前から見た参集殿。
参集殿or絵馬殿or神楽殿
参集殿
参集殿から廊下で繋がった建物
参集殿横の黒木の鳥居。
黒木の鳥居を潜って出た境内と旧参道。
石段参道の上からの眺め。
〇元伊勢内宮は、ここから集落を二、三通り越して宮川(五十鈴川)の谷間をもう少し奥に行った所にある。元伊勢三神社には氏子はいないそう。大江町の十数ヶ村が奉賛し祭礼を奉斎してきたそう。
0 件のコメント:
コメントを投稿