2013年10月3日木曜日

〇9/22(日)埼玉県川越市「仙波東照宮」。家康公の遺骨が久能山から日光山に改葬される際・途中の喜多院で法要が営まれたのに因んで創建された。重文の宝庫。

仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)は、埼玉県川越市小仙波町にある神社(東照宮)。日光・久能山と並ぶ日本三大東照宮の1つ。旧社格は無格社。
祭神 徳川家康公(東照大権現)
元和2年(1616年)に薨去した祭神の法要は、久能山から日光山に改葬される際の元和3年(1617年)に、天台宗の僧侶・天海によって喜多院で行われ、後水尾天皇から東照大権現の勅額が下賜され、同年にその地に天海によって創建された。1638年(寛永15年)の川越大火で焼失するが、徳川家光によって再建された。江戸時代を通じ社殿や神器等全て江戸幕府直営であった。
本殿には木像の家康公像が祀られている。拝殿にある三十六歌仙絵額は岩佐又兵衛筆で知られ国宝。童謡『あんたがたどこさ』発祥の地と言われる。
国の重要文化財
○本殿(附:宮殿、棟札)
○瑞垣
○唐門
○拝殿及び幣殿
○石鳥居
○随身門
○国宝・三十六歌仙図額
↓重文・随身門

 随身門・内側
 ↓重文・石鳥居

 本殿境内へ。
 ↓重文・拝殿

 右から、拝殿・唐門・瑞垣・本殿
 ↓重文・唐門と瑞垣
 重文、唐門・瑞垣と本殿
 ↓重文・本殿

 重要文化財・唐門と瑞垣

 本殿境内・拝殿前から、石鳥居・随身門を見下ろす。
拝殿と繋がった重文・幣殿の写真を撮り忘れた。
〇このブログサイトのメンバーが・いつの間にか11名に増えていることに注目ッ!!嬉しいっス\(^o^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿