樗谿(おうちだに)神社は、1650年、鳥取藩主池田光仲によって、日光東照宮の分霊を勧請して造営され、因幡の東照宮とも呼ばれる。
神門
↓神門を潜った参道を歩いて、神門を振り返る。
↓神門を潜って、その先の拝殿を見る。
以下、拝殿・重文
拝殿側面。左の出っ張りが、重文・幣殿。
↓左の出っ張りが重文・幣殿、右が拝殿。
拝殿
↓重文・唐門と重文・本殿
↓重文・唐門
重文・本殿
↓唐門と本殿
〇用材は総ケヤキ造りで、一部に彩色は見られるものの白木のままで、随所に桃山風の飾金具が見られる。権現造りではないものの桃山期の手法をよく残す江戸時代初め頃の代表的な神社建築。
0 件のコメント:
コメントを投稿