↓ 蜂子社は羽黒山では重きをなす。
↓ 蜂子神社社殿で山入り前の祈願をする修験ガール(おばさん?)。出羽三山はかつては女人禁制だったが、今は女人も山に入る。この人たちは多分月山・湯殿山を廻る。
↓厳島神社。蜂子神社の左隣。
↓ 右・蜂子神社、左・厳島神社
羽黒山表参道鳥居。石段は、2446段の最終段。三の坂の終わり。
↓厳島神社・蜂子神社から拝殿・本殿を見る。
↓ 拝殿・本殿。左端は、蜂子神社の向拝。
↓ 霊祭殿。この殿舎の存在にこそ、出羽三山信仰の本質が表れている。神社では普通死霊・遺骨を扱わない。が、ここは納骨堂。羽黒山神道は死者と向き合うのである。前に来たとき、ボクは本殿から読経の声が流れてくるのを聞いたことがある。神社にお経。今は不思議だが、かつて神仏が習合し修験道が盛んな時代には何でもないことだった。
↓ 羽黒山東照社。徳川家康公を祀ってある。
↓午後五時過ぎ、特別参拝。
↓ 摂末社から見た東照社。
↓ 左端に東照社が見える。
夕暮れ近く、地平の南に月山を見た。
0 件のコメント:
コメントを投稿