06:30七尾出発。糸魚川から姫川沿いに遡上。糸魚川郊外の明星山をスケッチ、発電所のある所。それから白馬の有名スポットを覗く、大出という所。白馬三山が見えないうえに風景が寒くて寂しいのでパス。青木湖畔の旧道を通り木崎湖へ。木崎湖でスケッチ。それから大町を通過し池田町美術館前へ。ここも結構有名なスポット、有明富士あるいは爺が岳を背景にして構図が二つもとれる。この頃から風景に明るさが出てきた。それから進路に迷ったが、明科(あかしな)で犀川沿いに長野市へ出るコースを選択。長野から飯山へ。北アルプスと松本盆地の水を集める犀川は長野盆地で佐久方面の水を集めて流れてくる千曲川と合流して「千曲川」になる、やがて越後に入ると「信濃川」と呼ばれる。飯山は合流後の千曲川のほとりに在る。今、野沢温泉手前の道の駅「花の駅・千曲川」で一服してビールを飲んだところ。今夜はここで泊まる。夜空が綺麗、明日はきっと絶好の気象になる。実はここから明日、谷川岳を覗っている、「土合(どあい)」という在所を目指せば、一ノ倉沢に辿り着けると登山のプロが教えてくれた。これまでに800人のロッククライマーの命を奪った魔の山に。最高の写真を狙っている、構図が気に入れば油絵も描くつもり。ということで明日また(^O^)/(-。-)y-゜゜゜
明星山と発電所

スケッチ。パステルとコンテ
白馬
青木湖。風景が寒々しい。

木崎湖

木崎湖

スケッチ。パステル&コンテ

池田町美術館前。背景は「爺が岳」

池田町。背景は「有明富士」

池田町。爺が岳

池田町。有明富士

犀川の一面

「奈津女橋」から見た犀川風景、逆光でこの美しさ 。絵になる。

同上
0 件のコメント:
コメントを投稿