skip to main
|
skip to sidebar
「流浪の画家」の隆くん
2010年6月21日月曜日
井波「瑞泉寺」
井波は瑞泉寺の門前町の趣がある。門前の市街地が整備されている。
井波は伝統的に欄間などの木彫刻職人を輩出。木彫の仕事現場を見学させてくれる店があった。
芸術性が高い。
街角に何気なく木彫作品が置かれている
井波御坊・瑞泉寺、高岡門
石垣
本堂内に展示してあった伽藍配置図
山門
本堂側から見た山門
後小松天皇勅願所の石碑
綽如上人創立・瑞泉寺
式台門
台所門
太鼓堂
庫裏
庫裏内入口
式台門内側
式台
石垣内側
親鸞聖人像
本堂
太子堂
太子堂庇の木彫刻
太子堂長押の木彫刻。見事!
後小松天皇頌徳碑
手水舎
鐘楼
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Facebookバナー
Takashi Mibayashi
バナーを作成
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2022
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(1)
►
12月
(1)
►
2020
(100)
►
7月
(7)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(9)
►
2月
(52)
►
1月
(25)
►
2019
(327)
►
12月
(26)
►
11月
(55)
►
10月
(41)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
►
7月
(40)
►
6月
(56)
►
5月
(26)
►
4月
(10)
►
3月
(1)
►
2月
(8)
►
1月
(27)
►
2018
(186)
►
12月
(12)
►
11月
(6)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(39)
►
5月
(29)
►
4月
(37)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(9)
►
2017
(340)
►
12月
(4)
►
11月
(22)
►
10月
(23)
►
9月
(29)
►
8月
(35)
►
7月
(28)
►
6月
(38)
►
5月
(35)
►
4月
(45)
►
3月
(40)
►
2月
(20)
►
1月
(21)
►
2016
(339)
►
12月
(15)
►
11月
(9)
►
10月
(34)
►
9月
(36)
►
8月
(59)
►
7月
(26)
►
6月
(38)
►
5月
(40)
►
4月
(31)
►
3月
(24)
►
2月
(7)
►
1月
(20)
►
2015
(348)
►
12月
(23)
►
11月
(27)
►
10月
(33)
►
9月
(22)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(42)
►
5月
(54)
►
4月
(35)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(30)
►
2014
(352)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(46)
►
9月
(35)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(37)
►
5月
(48)
►
4月
(32)
►
3月
(14)
►
2月
(18)
►
1月
(53)
►
2013
(603)
►
12月
(60)
►
11月
(51)
►
10月
(69)
►
9月
(44)
►
8月
(49)
►
7月
(49)
►
6月
(43)
►
5月
(53)
►
4月
(33)
►
3月
(36)
►
2月
(49)
►
1月
(67)
►
2012
(670)
►
12月
(44)
►
11月
(54)
►
10月
(57)
►
9月
(69)
►
8月
(59)
►
7月
(61)
►
6月
(50)
►
5月
(55)
►
4月
(47)
►
3月
(51)
►
2月
(41)
►
1月
(82)
►
2011
(804)
►
12月
(49)
►
11月
(69)
►
10月
(82)
►
9月
(79)
►
8月
(77)
►
7月
(63)
►
6月
(45)
►
5月
(83)
►
4月
(52)
►
3月
(48)
►
2月
(102)
►
1月
(55)
▼
2010
(684)
►
12月
(38)
►
11月
(24)
►
10月
(65)
►
9月
(62)
►
8月
(73)
►
7月
(90)
▼
6月
(97)
6/27(日)、敦賀・金ヶ﨑城址「金崎宮」
6/27(日)、敦賀「金ヶ﨑城址」登山
敦賀「気比神宮」(二)
6/27(日)、敦賀「気比神宮」(一)
6/27(日)、敦賀「気比ノ松原」
平泉寺白山神社(三)
平泉寺白山神社(二)
6/26(土)、越前勝山《平泉寺白山神社》
6/26(土)、越前勝山「岩間観音」の大杉
6/26(土)、栢野(山中温泉)の大杉
6/26(土)、加賀市「那谷寺」
霊場・恐山(五)
霊場・恐山(四)
霊場・恐山(三)
霊場・恐山(二)
5/1(土)、《霊場・恐山》(一)
5/1(土)、下北半島「恐山」、と錯覚f(^_^;)
奥入瀬渓流(四)
奥入瀬渓流(三)
奥入瀬渓流(二)
5/1(土)、奥入瀬渓谷(一)
5/1(土)、十和田湖
5/1(土)、道の駅「ひろさき」
岩木山神社(二)
4/30(金)、岩木山神社
4/30(金)、津軽「高照神社」
弘前城の桜(二)
4/30(金)、弘前城の桜
平泉《毛越寺》(二)
4/29(木)、平泉《毛越寺(もうつじ)》(一)
6/13(日)、日吉大社東照宮
平泉《中尊寺》(二)
4/29(木)、平泉《中尊寺》(一)
成田山新勝寺(三)
成田山・新勝寺(二)
4/28(水)、雨の成田山・新勝寺
伊能忠敬の旧居・店
伊能忠敬記念館(3)
伊能忠敬記念館(2)
4/28、伊能忠敬記念館(1)
4/28(水)、香取市佐原地区の伝統的街並み
北山《鹿苑寺・金閣》
黒谷「金戒光明寺」(くろだに・こんかいこうみょうじ)
真正極楽寺「真如堂」
《法然院》
6/20(日)、京都東山「慈照寺・銀閣」
井波「瑞泉寺」
越中一宮「高瀬神社」
6/19(土)午後、富山県南砺市城端の「善徳寺」へ
6/20(日)、女房の運転で京都へ。
6/19(土)午後から富山県南砺市に行き、城端の善徳寺、井波の瑞泉寺を探訪
6/14(月)午後から「白山比咩神社」へ
比叡山延暦寺「横川」
比叡山延暦寺「西塔」
6/13(日)、比叡山延暦寺「東塔」
日吉大社(二)
6/13(日)、日吉大社
小谷城本丸へ
高月町渡岸寺「国宝・十一面観世音菩薩」
「彩の会」でモデルさんを描いてきた。
越前一乗谷・朝倉遺跡(二)
6/12(土)、越前一乗谷・朝倉遺跡(一)
6/6(日)、立山美女平の「岐阜蝶(多分)」
6/11(金)夕方、西に向けてセレナを駆った。
日本人の宗教観念の特質
先週末の探訪の旅(倶利伽羅古戦場等)の写真、貼り付け完了。見に行って下さい。鯰を撮ったぁ!(^^)!
6/5(土)、倶利伽羅権現石殿
6/5(土)、羽咋「正覚院」
立山美女平の大杉(3)
立山美女平の大杉(2)
6/6(日)、立山美女平「立山杉の巨樹」(1)
大乗寺(三)・参道の小石仏たち
大乗寺(二)
6/6(日)、金沢野田山「大乗寺」(一)
●最近の僕のブログは変でしょうf(^_^;)
三月春分の日を挟んだ「室戸岬紀行」の四日目3/22(月)「龍河洞・続々の続」の記事の補充
倶利伽羅峠・源平古戦場
「倶利伽羅不動尊」
「気多大社」
6/5(土)、羽咋「妙成寺」
6/4(金)、小矢部埴生「護国八幡宮」
6/4(金)、富山県伏木、小矢部へ。伏木「勝興寺」
永観堂(2)
「永観堂」(1)
野村美術館
南禅寺(2)
「南禅寺」(1)
5/30(日)、京都へ、岡崎界隈
「前田利長公墓所」
瑞龍寺(2)
高岡「瑞龍寺」(1)
高岡大仏
高岡古城公園本丸跡「射水神社」
5/29(土)、高岡市「古城公園」
香取神宮(2)
4/28(水)、雨の香取神宮(1)
4/27(火)、水郷・潮来
►
5月
(44)
►
4月
(101)
►
3月
(28)
►
2月
(12)
►
1月
(50)
►
2009
(179)
►
12月
(27)
►
11月
(26)
►
10月
(47)
►
9月
(21)
►
8月
(20)
►
7月
(18)
►
6月
(20)
自己紹介
「無宿流浪の旅画家」三林隆くんの日記
双子,戦後ッ子,団塊世代,乙女座,A型,娘ばかり三人,目下弁護士,予定死亡年齢71歳(父親は享年67歳),予定死因癌(父親は胆道癌),「流浪の画家」として果てるのが本望。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿