天の岩戸橋を渡り西の宮の門前町に来るとNPO的な案内所があった。パンフがふんだん、親切。言うことなし
天岩戸神社・西の宮の鳥居
神門
拝殿
拝殿の右端に、お祓いを受けて入る入口がある。そこから拝殿・遥拝所の裏手に回る、すると深い谷を跨ぎ対岸に在る《天岩戸》が目に入る、ということになっているが、樹が鬱蒼と生い茂りおいそれとは視認できない。神職の懇切な指導があってはじめてそれかなぁと思える。見えた姿を後日絵に描いて示そうと思うが、見えるのは洞窟の向かって右端のごく一部だけ。岩戸は台風被害などに遭い現在相当崩れているそう。その昔探訪した人の話では、間口18m・奥行9m。
○この眼で見て遥拝した《天岩戸》の絵
「天の安河原」遥拝所
0 件のコメント:
コメントを投稿