相国寺は京都五山第二番。別格トップが南禅寺、一番・天龍寺、二番・相国寺、三番・建仁寺、四番・東福寺、五番・万寿寺、番外別格・大徳寺。
 総門
総門
 勅使門。総門の横にある
勅使門。総門の横にある
 三門址
三門址
 仏殿址
仏殿址
 法堂(はっとう)。臨済宗の寺の伽藍構成は、三門、仏殿、法堂が一直線に並ぶ。
法堂(はっとう)。臨済宗の寺の伽藍構成は、三門、仏殿、法堂が一直線に並ぶ。
 鐘楼
鐘楼
 宝塔(経蔵だろう)
宝塔(経蔵だろう)
 塔頭寺院・瑞春院「雁の寺」。水上勉の出世作「雁の寺」の舞台となった寺院
塔頭寺院・瑞春院「雁の寺」。水上勉の出世作「雁の寺」の舞台となった寺院
 八幡宮が境内中心にある。
八幡宮が境内中心にある。
 浴堂
浴堂
 有力塔頭寺院・大光明寺。普賢菩薩霊場
有力塔頭寺院・大光明寺。普賢菩薩霊場
 方丈なのだが、工事中
方丈なのだが、工事中
 「承天閣美術館」入口
「承天閣美術館」入口
 美術館への通路。紅梅が花を開いている。背後は庫裏。
美術館への通路。紅梅が花を開いている。背後は庫裏。
以下「承天閣美術館案内パンフ」より引用
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿