↓「日本の秘仏・平凡社」から引用。これも中山寺の馬頭観音像の写真。
↓「同上」引用。馬居寺の馬頭観音像。平安時代作、国重文。馬頭観音像を不動明王像の如く憤怒相で彫琢し抜く思想的決意が未だ定まっていない時代だったと見える。六道を輪廻し畜生道に堕ちている衆生を救済に行って下さるのが馬頭観世音菩薩だそう。頭上に馬頭を載せている。因みにお馴染みの地蔵菩薩は地獄の底までもそこに落ちた衆生を救済しに行って下さる。
↓馬居寺の本尊・馬頭観音は30数年に一度しか開帳されない。秘仏。それが観音堂の前に進むとこんな写真が展示してある。見ると本尊の写真。像容がはっきり見て取れる有難い写真。住職の心遣いが嬉しくて気持好く山を下りた思い出がある。偶像化(視覚化)しておいて秘仏にする(隠す)という矛盾を犯すについては、せめてこの様な配慮をして貰えないと。
↓その後「日本の仏像・講談社」の裏表紙の裏記事に小さな写真で青葉山松尾寺の本尊馬頭観音像の絵が載っているのを発見。馬居寺の秘仏本尊像とよく似ている。中山寺の馬頭観音像は芸術作品に近い。
↓「同上」引用。馬居寺の馬頭観音像。平安時代作、国重文。馬頭観音像を不動明王像の如く憤怒相で彫琢し抜く思想的決意が未だ定まっていない時代だったと見える。六道を輪廻し畜生道に堕ちている衆生を救済に行って下さるのが馬頭観世音菩薩だそう。頭上に馬頭を載せている。因みにお馴染みの地蔵菩薩は地獄の底までもそこに落ちた衆生を救済しに行って下さる。
↓馬居寺の本尊・馬頭観音は30数年に一度しか開帳されない。秘仏。それが観音堂の前に進むとこんな写真が展示してある。見ると本尊の写真。像容がはっきり見て取れる有難い写真。住職の心遣いが嬉しくて気持好く山を下りた思い出がある。偶像化(視覚化)しておいて秘仏にする(隠す)という矛盾を犯すについては、せめてこの様な配慮をして貰えないと。
↓その後「日本の仏像・講談社」の裏表紙の裏記事に小さな写真で青葉山松尾寺の本尊馬頭観音像の絵が載っているのを発見。馬居寺の秘仏本尊像とよく似ている。中山寺の馬頭観音像は芸術作品に近い。
0 件のコメント:
コメントを投稿