「流浪の画家」の隆くん
2020年2月13日木曜日
★奥の細道紀行 第267章 小松市「諏訪宮」
『
曾良随行日記
』 『廿七日 快晴。所ノ
⑤諏訪宮
祭ノ由聞テ詣。巳ノ上刻、
立
。斧卜(ふぼく)・志挌(しらく)等来テ留トイヘドモ、立。伊豆尽甚持賞ス。
八幡ヘノ奉納ノ句有
。真(実)盛が句也。予・北枝随レ之。』
〇芭蕉一行は、小松を立つに当り在所の諏訪宮の祭を詣でた。そしてなおも俳友らが慰留するのを振り切って小松を立った。
↓芭蕉が詣でたという諏訪宮。
↓ 「うはし神社」と読むらしい。在所では「お諏訪さん」と呼び習わされている。
拝殿
↓芭蕉句碑
《
しをらしき名や小松ふく萩芒
》
〇小松を旅立つに際し、芭蕉は曾良と北枝を伴い太田八幡宮を再訪し《無残やな甲の下のきりぎりす》の句を奉納して去っている。
1 件のコメント:
kabo
2020年2月14日 17:02
町内の婦人会バス旅行で行った時は、とても良い天気だった事を思い出しました。(もっとユックリ見て回りたかった・個人で行けばいいのね(^^))
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
町内の婦人会バス旅行で行った時は、とても良い天気だった事を思い出しました。(もっとユックリ見て回りたかった・個人で行けばいいのね(^^))
返信削除