西国33霊場第20番札所「西山・善峯寺」。来てみると大駐車場が鉄骨コンクリートで造成されている。併せて文殊堂も鉄骨コンクリート造。こりゃぁ美術的観点から全然期待できないと思ったもの。

ところがこの山門で期待が盛り返した。山門の全容を好いアングルで捉える地点がないのが難。

山門を潜って見る本堂方面。

本堂・観音堂。

本堂高台から、山門を見下ろす。

本堂

(えはがきより)脇仏・千手観世音菩薩立像

雨模様。高台、左・経堂、右・多宝塔

石段の上を横一線に「遊龍松」の枝が這っている。あとでその正体が分かる。

遊龍松。左右に大枝を伸ばしている。

遊龍松と護摩堂

松の枝が、低く太く長々と伸びている。
「日本一の松」、経堂・多宝塔(絵葉書より)
0 件のコメント:
コメントを投稿