2019年9月3日火曜日

★奥の細道紀行 第88章 多賀城市②「野田の玉川・思わくの橋」

〇「野田の玉川」 多賀城址の東方約1km余の所を流れる。昔は月の名所。歌枕(後述)。
〇「思わくの橋」 歌枕(後述)
何人もの市民に訊いて回り、遂に「思わくの橋」に到達

現代の「思惑の橋」前景
↓橋の下を流れる川こそ「野田の玉川

 ↑野田の玉川 史跡の宝庫であるわが郷土は、歌枕や伝説に彩られたまちでもある。古来、王朝貴族をはじめとする多くの歌人が、この地の情景に心を託し歌を詠んだ。
ゆふされは しほ風こしてみちのくの のだの玉河千鳥なくなり》(新古今和歌集)
平安中期のわび人能因法師の歌である。その流れを塩竈の大日向に発する玉川は、全国六玉川のひとつといわれ、末の松山や沖の石と並ぶ、郷土が誇るみちのくの歌名所である。」
 ↑おもわくの橋 歌枕で名高い「おもわくの橋」は、四代藩主伊達綱村の時代にも整備が行われている。その時、橋の東側丘陵に平安時代の歌人西行の歌にちなみ、楓が植えられたという。
ふまゝうき もみちのにしき ちりしきて 人もかよはぬ おもはくの橋》(山家集)
かつて西行がこの地で見たものは、みちのくの遠の朝廷の、わびしくも美しい情景か。元禄2年、芭蕉もまたこの地を訪れている」
野田の玉川。橋の上流
野田の玉川。橋の下流



0 件のコメント:

コメントを投稿