2012年9月18日火曜日

〇9/17(月)、落合宿で中山道・石畳道を歩く。中山道を辿って行ったら馬篭宿に着いた。馬篭から妻籠宿までやはり中山道の痕跡を辿った。偶然が重なって南木曽で「田立(ただち)の滝」を探訪、死ぬほど酷い目に遭った。帰宅が夜の十一時になった。

さっき午後十一時に帰還。南木曽を出たのが午後五時。今朝は先ず馬篭に行こうとした。山道を登っていたら、右すれば落合・石畳道と案内が出ていたのでとっさにハンドルを切った。直ぐに石畳道があった。一部三、四箇所石畳道が残っていたのをそれを見本に石畳を整備し信濃・美濃の国境峠から落合宿まで石畳道を繋いだそう。嬉しくなって落合宿に向かって歩いてみた。戻って峠を探索すると、幕府が整備した一里塚、芭蕉句碑その他があった。峠の茶屋まである。峠から馬篭までは石畳道はない。しかしれっきとした旧中山道を今も生活道路として使っている。中山道はカラー舗装して分るようにしてある。セレナで中山道の上を走って行ったら(途中で黄色に実った田圃の向こうに恵那山が見えた)、いつの間にか馬篭宿の見慣れた入口に着いた。馬篭から妻籠宿までの間もやっぱり中山道を探索し続けた。馬篭峠までは生活道路に使われてやはりあるッ。しかし峠から谷に下る中山道の痕跡がいつしか曖昧になる。馬篭峠に茶屋があり、ボクは宇治氷水を注文した。昨日のお茶専門店の氷水とは比べようもなかったが、老夫婦が峠茶屋を何とか維持しているご苦労を思って勘弁しておいた。老夫婦のどちらかが欠けたら、馬篭峠の茶屋は店仕舞いとなるだろう。この馬篭峠の茶屋で一服しているとき、観光ポスターが目に付いた。滝の写真。カメラに収めた。「田立(ただち)の滝」とあった。妻籠宿から国道19号線に出るとき、右折すべきなのに左折した。勘違い。塩尻に向かう所を中津川に向かった。気が付かずに走っていたら案内標識が出て、見ると馬篭・妻籠方面とある。ようやく勘違いに気付いたが、馬篭・妻籠の下に書いてある「田立の滝」の表示を見たら気が変わった。というか決意した。「田立の滝」を見て帰ろう。ボクは滝の下にセレナを乗りつけて楽チン鑑賞してハイさようならといったことを考えていたのだ。現実はそんな甘っちょろいモノではなかった。死ぬほど酷い修行をさせられた。滝は一つだけの滝ではなかったのだ。「うるう滝」「螺旋滝」「霧ヶ滝」「天河滝」‥‥と七、八滝が連なりその総称が「田立の滝」だったのだ。ボクを七転八倒させた恐るべき山道と清らかな滝の姿は後日写真を見て下さい。お蔭で夕方早目に帰宅する予定が、南木曽発が午後五時という始末になった。それでも無事に帰り着けたのだから有難い。山中・滝見のあの苦労による疲労困憊を思えば‥

0 件のコメント:

コメントを投稿