skip to main
|
skip to sidebar
「流浪の画家」の隆くん
2015年6月18日木曜日
〇《奥の細道》紀行・出羽路(15) 大石田「向川寺」、川前の渦流
《
曾良随行日記
》より、
『
一 廿九日 夜に入り小雨ス。発
(発句)
一巡終りテ、翁、両人誘いテ黒滝
(黒滝山向川寺)
ヘ被ㇾ参詣。予
(曾良)
所労故、止す。未剋
(ひつじのこく、午後ニ時頃)
被ㇾ帰。道々俳有り。夕飯、川水
(門人)
ニ持賞。夜ニ入り、帰る
。』
〇「芭蕉翁参詣の地 黒滝山・向川寺」
↓向川寺の大イチョウ
↓山門
↓本堂
↓鐘楼
↓供養塔
↓大カツラ
〇黒滝から少し下ると川前地区があり、最上川がU字にくねる。流れが渦を巻く。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Facebookバナー
Takashi Mibayashi
バナーを作成
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2022
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(1)
►
12月
(1)
►
2020
(100)
►
7月
(7)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(9)
►
2月
(52)
►
1月
(25)
►
2019
(327)
►
12月
(26)
►
11月
(55)
►
10月
(41)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
►
7月
(40)
►
6月
(56)
►
5月
(26)
►
4月
(10)
►
3月
(1)
►
2月
(8)
►
1月
(27)
►
2018
(186)
►
12月
(12)
►
11月
(6)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(39)
►
5月
(29)
►
4月
(37)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(9)
►
2017
(340)
►
12月
(4)
►
11月
(22)
►
10月
(23)
►
9月
(29)
►
8月
(35)
►
7月
(28)
►
6月
(38)
►
5月
(35)
►
4月
(45)
►
3月
(40)
►
2月
(20)
►
1月
(21)
►
2016
(339)
►
12月
(15)
►
11月
(9)
►
10月
(34)
►
9月
(36)
►
8月
(59)
►
7月
(26)
►
6月
(38)
►
5月
(40)
►
4月
(31)
►
3月
(24)
►
2月
(7)
►
1月
(20)
▼
2015
(348)
►
12月
(23)
►
11月
(27)
►
10月
(33)
►
9月
(22)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
▼
6月
(42)
〇《奥の細道》紀行・出羽路(31) 「酒田の湊」《暑き日を海にいれたり最上川》
〇《奥の細道》紀行・出羽路(30) 鶴岡市(三)内川船着き場(酒田湊行)
〇《奥の細道》紀行・出羽路(29) 鶴岡市(ニ)長山邸跡近くの「日枝神社」の芭蕉句碑《珍しや山をいで...
〇《奥の細道》紀行・出羽路(28) 鶴岡市(一)芭蕉逗留地「長山重行邸跡」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(27) 出羽三山「湯殿山」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(26) 出羽三山「月山」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(25) 羽黒山頂「出羽三山合祭神社」(ニ)
〇《奥の細道》紀行・出羽路(24) 羽黒山頂「出羽三山合祭神社」(一)
〇6/25(木)晴。七尾・鷹合川「亀のひなたぼっこ」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(23) 羽黒山表参道「南谷」・芭蕉六泊の別院
〇《奥の細道》紀行・出羽路(22) 「羽黒山」に登る。国宝『五重塔』
〇《奥の細道》紀行・出羽路(21) 羽黒山麓の手向(とうげ)で「呂丸」の辞世句碑発見。芭蕉は彼を愛し...
〇《奥の細道》紀行・出羽路(20) 芭蕉と曾良、庄内町「清川」船番所に上陸。いよいよ羽黒山へ。
〇《奥の細道》紀行・出羽路(19) 《五月雨をあつめて早し最上川》「白糸の滝」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(18) 最上川下り《五月雨をあつめて早し最上川》・戸沢村「仙人堂」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(17) 芭蕉・曾良最上川乗船地「元合海(もとあいかい)」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(16) 山形県「新庄」。《奥の細道》から消された悲運の街
〇《奥の細道》紀行・出羽路(15) 大石田「向川寺」、川前の渦流
〇《奥の細道》紀行・出羽路(14) 大石田「西光寺」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(13) 山形県北村山郡「大石田・川船役所」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(12) 山形県村山市「真下慶治記念美術館」最上川難所の絵
〇《奥の細道》紀行・出羽路(11) 天童から大石田へ。「最上川三大難所」
6/13(土)晴 「苔の里」(三)小松市日用町
「苔の里・日用神社}(ニ)小松市日用町
6/13(土)晴 「苔の里」(一)小松市日用町(ひようまち)
6/13(土)晴 金沢卯辰山「花菖蒲園」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(10) 最上川「大石田」。「新庄」が芭蕉の手で抹殺された。
〇《奥の細道》紀行・出羽路(9) 天童市「立石寺」(四)開山堂・納経堂・五大堂
〇《奥の細道》紀行・出羽路(8) 天童市「立石寺」(三)奥ノ院・重文三重小塔
〇《奥の細道》紀行・出羽路(7) 天童市「立石寺」(ニ)仁王門・塔頭寺院
〇スリランカ紀行・インド洋の真珠「シギリヤ・ロック」(幻の王宮跡)
〇《奥の細道》紀行・出羽路(6) 山形県天童市「立石寺(りっしゃくじ)」(一)《閑さや岩にしみ入蝉の声》
〇花笠踊り発祥の地「尾花沢」・美人の原産地
〇《奥の細道》紀行・出羽路(5) 尾花沢・芭蕉七泊の宿「養泉寺」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(4) 尾花沢市所有「松尾芭蕉・岸本八郎兵衛宛書簡・真筆2点」
〇《奥の細道》紀行・出羽路(3) 山形県尾花沢で俳人豪商鈴木清風に歓待される。
〇《奥の細道》紀行・出羽路(2) 屈竟(くっきょう)の若者を頼んで「山刀伐(なたぎり)峠」を越える。
〇《奥の細道》紀行・出羽路(1) 奥羽山脈の山中、出羽国に足を踏み入れた境田村「封人(ほうじん)の家...
〇《奥の細道》紀行・奥州路(45) 鳴子温泉「尿前(しとまえ)の関」
〇《奥の細道》紀行・奥州路(44) 鳴子温泉・歌枕「美豆(みず)の小島」
〇《奥の細道》紀行・奥州路(43) 芭蕉・曾良「岩出山(いわでやま)宿」に一泊す。
〇《奥の細道》紀行・奥州路(42) 奥州上街道(一関~岩ヶ崎~岩出山)
►
5月
(54)
►
4月
(35)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(30)
►
2014
(352)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(46)
►
9月
(35)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(37)
►
5月
(48)
►
4月
(32)
►
3月
(14)
►
2月
(18)
►
1月
(53)
►
2013
(603)
►
12月
(60)
►
11月
(51)
►
10月
(69)
►
9月
(44)
►
8月
(49)
►
7月
(49)
►
6月
(43)
►
5月
(53)
►
4月
(33)
►
3月
(36)
►
2月
(49)
►
1月
(67)
►
2012
(670)
►
12月
(44)
►
11月
(54)
►
10月
(57)
►
9月
(69)
►
8月
(59)
►
7月
(61)
►
6月
(50)
►
5月
(55)
►
4月
(47)
►
3月
(51)
►
2月
(41)
►
1月
(82)
►
2011
(804)
►
12月
(49)
►
11月
(69)
►
10月
(82)
►
9月
(79)
►
8月
(77)
►
7月
(63)
►
6月
(45)
►
5月
(83)
►
4月
(52)
►
3月
(48)
►
2月
(102)
►
1月
(55)
►
2010
(684)
►
12月
(38)
►
11月
(24)
►
10月
(65)
►
9月
(62)
►
8月
(73)
►
7月
(90)
►
6月
(97)
►
5月
(44)
►
4月
(101)
►
3月
(28)
►
2月
(12)
►
1月
(50)
►
2009
(179)
►
12月
(27)
►
11月
(26)
►
10月
(47)
►
9月
(21)
►
8月
(20)
►
7月
(18)
►
6月
(20)
自己紹介
「無宿流浪の旅画家」三林隆くんの日記
双子,戦後ッ子,団塊世代,乙女座,A型,娘ばかり三人,目下弁護士,予定死亡年齢71歳(父親は享年67歳),予定死因癌(父親は胆道癌),「流浪の画家」として果てるのが本望。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿