2017年2月1日水曜日

〇2013.12.30(月)愛知県豊川市「豊川稲荷」。ここは神社か仏閣か

〇豊川稲荷のことを神社だと思っている人が多いのではないか。実はれっきとした寺院。曹洞宗で妙厳寺(みょうごんじ)という。
京都の伏見稲荷大社は稲荷神を祀る神社の総本社だが、豊川稲荷が祀るのは稲荷神ではなくダキニ天。この天の名は或るお経に出てくる。天は、梵天・帝釈天などのようにインドの古代民間信仰に由来する仏教の守護神。神仏習合でいつしか稲荷神と混淆してしまった。明治の始め神仏分離令により豊川稲荷でも分離されかかったが、ダキニ真天の名で妙厳寺の鎮守として残った。それがまた豊川稲荷の通称で呼ばれるようになった。
 ↓総門

 ↓総門を潜ると正面に山門(仁王門)、本堂(法堂はっとう)と続く。
 ↓山門に着く前に、鎮守堂
 ↓鐘楼堂
 ↓山門(仁王門)

 ↓本堂(法堂(はっとう))
 本尊は、千手観音菩薩。↓左端の鳥居を潜って行くと、ダラニ真天を祀る本殿に至る
 ↓本堂の裏からダキニ天を祀る本殿まで回廊が伸びる
 ↓回廊の傍に庭園がある
 ↓本堂裏に三重塔
 ↓景雲門。奥ノ院の門だろう
 千本幟
 「豊川ダキニ真天」

 ↓奥ノ院。神仏分離で消えかかりそうになったが辛うじて残った。

 ↓「霊狐塚(れいこづか)」 奥の院の裏にある。 1,000体以上の狐の石像が安置されている



  ↓大黒天
 ↓弘法堂
 ↓禅堂(万燈堂)

  ↓宝雲殿
  ↓総門を潜り左に行くと、鳥居が並び、鳥居を潜って行くと正面にダラニ真天を祀る本殿が見えてくる。鳥居の前に狐が二匹待っている


 鳥居を潜って行くと正面に本殿。↓右端に屋根の一部が見えるのは、本堂(法堂)

 本殿
 ダラニ真天を祀る。この天は稲荷神ではないが豊川稲荷と通称される。妙厳寺の守護神。この本殿に祀られる前は、奥の院におられた。


 ↓本殿側面
 ↓側面から回廊が出る
 ↓回廊は本堂(法堂)まで伸びる
↓豊楽殿
 ↓寺宝館
 ↓大庫院(庫裡)
 ↓書院(大庫院と続いている)
ご覧の通りの大寺院。江戸時代から大勢力があったらしい。だからこそ明治の始めの神仏分離の嵐を掻い潜って曹洞宗寺院でありながら豊川稲荷として神仏混淆したまま大目に見られて存続できた(と思われる)


0 件のコメント:

コメントを投稿