2009年9月30日水曜日

美保の関灯台

さらに島根半島の東端、《美保の関灯台》を目指した。














灯台へ行く途中、黒アゲハが花の蜜を吸っていた。











隠岐の島の島前(どうぜん)、島後(どうご)が見えるそうだが、この日は靄っていて見えるような見えないような。
沖の御前と地の御前が見える。







































































《地の御前》

















《沖の御前》

















《美保の関灯台》















大山は靄の中。

















美保漁港で、《関の五本松》公園が目に入った。《関の五本松》はなじかは知らねど僕には有名に思えた。一旦行き過ぎたが丁度5台程の駐車場が空いていたのでUターンして観光することに。一見して山登りを必要とした。いきなり急峻。それでももう二度と来れないかもと思い決行の途を選んだ。それがとんでもないことに・・・

島根半島、神社廻り 《美保神社》

大橋を渡って島根半島に上陸。半島から見た水道大橋。
一路《美保神社》を目指した。美保神社は島根半島の東端、即ち陽の上る地にある。《美保の関灯台》の近く。今日は最終島根半島の西端即ち日の沈む地にある《日御碕(ひのみさき)神社》に至る。そこに《日御碕灯台》がある。






《美保神社》の大鳥居。















中の鳥居


















境内。















神門。
拝殿。
拝殿から神殿を窺う













































右横から見た神殿。


















背後から見た神殿。神殿が二つ並列している。

































左横から見た神殿。
















↓提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
事代主(ことしろぬし)神系えびす社3千余社の総本社(蛭子神系のえびす社の総本社は西宮神社)。えびす神としての商売繁盛の神徳のほか、漁業・海運の神、田の虫除けの神として信仰を集める。また、「鳴り物」の神様として楽器の奉納も多い。右殿に大国主神の子の事代主神、左殿に大国主神の后の三穂津姫命を祀る。8世紀に編纂された『出雲国風土記』の神社台帳に記載される古社である。延喜式神名帳では小社に列する。近世ごろから「大社(出雲大社)だけでは片詣り」と言われるようになり、出雲大社とともに参拝者が増えるようになった。出雲大社とあわせて「出雲のえびすだいこく」と総称される。

境港で迎えた朝

一夜宿にした緑地Pの正体はこれ。































朝、周りを見たら、自家用駐車場代わりにしているヤツが確かにいた。
緑地Pの前に居るセレナの雄姿。向かいの山並は島根半島山脈。
境港と島根半島の間にある水道。上が境港漁港方面、下が《中の海》方面。
































朝の《水木しげるロード》を走ってみることに。何と《妖怪神社》なるものがあった。
















社務所まである。














神社の右隣の店。
















そのまた右の店。
















神社の左隣の店。
















そのまた左の郵便局。

















お向さんの店。
こうなると、不気味というより怖くなる。

ネズミ男。
















朝見る・水道を跨ぐ大橋。
















ここでも、釣り人。
いよいよ水道に架かる大橋を渡って島根半島に上陸する。