skip to main
|
skip to sidebar
「流浪の画家」の隆くん
2012年4月13日金曜日
〇京都府京北・山国「常照皇寺」(二)
「怡雲庵(いうんあん、怡は喜ぶという意味がある)」。開山堂であり禅院の仏殿にあたる。本尊は、開山・光厳上皇木造坐像。
「怡雲庵」
怡雲庵内部
↓壁に阿弥陀如来三尊像が安置されている。
↓阿弥陀如来三尊像・重文
脇侍・勢至菩薩像。身を乗り出すようにしている姿が特徴、大原三千院・阿弥陀堂の国宝・脇侍像を髣髴とさせる。
↓天井近くに三尊像が安置されている。
最奥に安置された開山・光厳上皇坐像。
方丈前の庭園。左に見えるのが「御車返しの桜」、一重と八重の花が一枝に咲くという。枯れている。
↓怡雲庵前の庭園。二本の若い枝垂れ桜の奥に「九重桜」がある。これも枯れている。
↓「九重桜」。国の天然記念物の枝垂れ桜。
枝垂れ桜の向こうに見えている御堂の中の諸仏像。
↓方丈
↓怡雲庵。手前の桜は左端に「九重桜」、右に「左近の桜」。左近の桜は御所から株分けされたという。
↓開山・光厳法皇は、南北朝戦乱の渦中に没した多くの人々のために慰霊の小塔を建立しその冥福を記念し続けられたという。その小塔は失われていた。今次の大戦で戦没した青年の英霊を慰霊するため山国・黒田・広河原地区の遺族・有志が平成6年に再建立した小塔。
↓三天皇の御陵・分骨所に参詣する道。山門脇に寺院の参詣道と並行してある。
建物は、九重桜の傍にあって諸仏像を安置している御堂。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Facebookバナー
Takashi Mibayashi
バナーを作成
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2022
(2)
►
4月
(1)
►
2月
(1)
►
2021
(1)
►
12月
(1)
►
2020
(100)
►
7月
(7)
►
6月
(2)
►
5月
(2)
►
4月
(3)
►
3月
(9)
►
2月
(52)
►
1月
(25)
►
2019
(327)
►
12月
(26)
►
11月
(55)
►
10月
(41)
►
9月
(20)
►
8月
(17)
►
7月
(40)
►
6月
(56)
►
5月
(26)
►
4月
(10)
►
3月
(1)
►
2月
(8)
►
1月
(27)
►
2018
(186)
►
12月
(12)
►
11月
(6)
►
10月
(10)
►
9月
(11)
►
8月
(8)
►
7月
(10)
►
6月
(39)
►
5月
(29)
►
4月
(37)
►
3月
(7)
►
2月
(8)
►
1月
(9)
►
2017
(340)
►
12月
(4)
►
11月
(22)
►
10月
(23)
►
9月
(29)
►
8月
(35)
►
7月
(28)
►
6月
(38)
►
5月
(35)
►
4月
(45)
►
3月
(40)
►
2月
(20)
►
1月
(21)
►
2016
(339)
►
12月
(15)
►
11月
(9)
►
10月
(34)
►
9月
(36)
►
8月
(59)
►
7月
(26)
►
6月
(38)
►
5月
(40)
►
4月
(31)
►
3月
(24)
►
2月
(7)
►
1月
(20)
►
2015
(348)
►
12月
(23)
►
11月
(27)
►
10月
(33)
►
9月
(22)
►
8月
(26)
►
7月
(29)
►
6月
(42)
►
5月
(54)
►
4月
(35)
►
3月
(13)
►
2月
(14)
►
1月
(30)
►
2014
(352)
►
12月
(13)
►
11月
(11)
►
10月
(46)
►
9月
(35)
►
8月
(19)
►
7月
(26)
►
6月
(37)
►
5月
(48)
►
4月
(32)
►
3月
(14)
►
2月
(18)
►
1月
(53)
►
2013
(603)
►
12月
(60)
►
11月
(51)
►
10月
(69)
►
9月
(44)
►
8月
(49)
►
7月
(49)
►
6月
(43)
►
5月
(53)
►
4月
(33)
►
3月
(36)
►
2月
(49)
►
1月
(67)
▼
2012
(670)
►
12月
(44)
►
11月
(54)
►
10月
(57)
►
9月
(69)
►
8月
(59)
►
7月
(61)
►
6月
(50)
►
5月
(55)
▼
4月
(47)
4/30(月)「香取神宮」「鹿嶋神宮」、利根川河口・銚子漁港、犬吠﨑、九十九里浜、上総国一宮「玉前神...
〇「立木観音」。「会津ころり三観音」の一つ。
〇筑波山は絵になるだろうか。探訪第一波。
〇4/28(土)会津の山と田園風景
〇旅の同伴者ができた。桑の箸。
〇4/29(日)今夜の泊まりは茨城県香取市「道の駅・水の郷さわら」。昼は筑波山の界隈をウロウロと。
〇4/29(日)磐越道・阿武隈高地SAで6時起床。
〇4/28(土)西会津を走り回り、夕方「三春滝桜」に会ってきた。
〇4/28(土)昨夜の宿泊地は「道の駅・西会津よりっせ」
〇新潟県南魚沼市・曹洞宗「西福寺」。石川雲蝶の天井大彫刻を求めて。
〇新潟県魚沼市・曹洞宗「永林寺」。「石川雲蝶」の欄間彫刻。
〇吉兆か。雉の雄の雄姿を撮影。
〇いよいよ春の大旅行に出発。今日の目標は、新潟県魚沼地方の寺院に散在する「石川雲蝶」の彫刻。
〇イソシギの飛ぶ姿
〇ゴッホが魅了された黄色
〇春の大旅行計画
〇高岡市二上山北麓「国泰寺」(二)
〇高岡市二上山北麓・臨済宗法燈派大本山「国泰寺」(一)
〇春! のどかぁ(^-^)
〇高岡市伏木「二上射水神社」。越中一宮と主張。
〇4/22(日)、自宅静養中。土曜日は高岡市伏木界隈を散策。気多神社、二上射水神社、臨済宗根本道場・...
〇岐阜県揖斐川町「谷汲山・華厳寺」。桜満開。
〇愛知県一宮市「尾張一宮・真清田(ますみだ)神社」
〇杉花粉の油膜を食べる大鯉。
〇4/19(木)、昨夜、陳舜臣「中国の歴史・全七巻」を読了。目を悪くした。
〇4/18(水)土手に千鳥のような小鳥が今春もやって来た。
〇4/15(日)、岐阜県揖斐川町「両界山・横蔵寺(よこくらじ)」。美濃の正倉院。
〇4/8(日)「維新勤皇・山国(やまぐに)隊」が自然発生した郷(くに)、京都市京北・山国地区。
〇4/8(日)京都市花背「大悲山・峯定寺(ぶじょうじ)」。美女に逢う。
〇4/15(日)快晴。岐阜県揖斐川町山中深くに「横蔵寺」を探訪し、ついでにさくら祭り開催中の「華厳寺...
〇4/15(日)岐阜県根尾谷「薄墨桜」樹齢1500年満開に出逢えた。
〇2012/4/14(土)、東海北陸道を南下、白鳥「長滝白山神社」宝物館に運好く入館、尾張一宮「真清...
〇京都府京北・山国「常照皇寺」(二)
〇京都府京北・山国「常照皇寺(じょうしょうこうじ)」(一)、北朝初代「光厳天皇」勅願寺。
〇京都府亀岡市・西国33所観音霊場第21番札所「穴太寺(あのうじ)」
〇土堤の春
〇滋賀県湖西堅田「小野神社」、小野妹子・小野篁(たかむら)・小野道風・小野小町の氏神神社
〇奈良県吉野山「如意輪寺」、後醍醐天皇勅願所・後醍醐天皇塔尾陵
〇琵琶湖西・高島市「白髭神社」
〇今春最初に遭遇した咲き揃った梅の花、湖西「海津天神社」
〇4/8(日)、亀岡「穴太寺(あのうじ)」、山国「常照皇寺(じょうしょうこうじ)」、花背「大悲山・峰...
〇4/7(土)晴天になったので旅に出た。近場の湖北・湖西。
〇奈良県吉野「吉水神社」。後醍醐天皇行宮所、義経潜居伝説。
〇蔵王堂の鬼門・東南隅を護る寺院「東南院」
〇吉野朝・南朝宮址
〇奈良県吉野山「金峯山寺・蔵王堂」御開帳に参拝。威神・蔵王権現三像。
〇日曜日、吉野山で体調を惨々に崩した。それでも金峯山寺・蔵王堂の御開帳を拝見し、吉水神社・如意輪寺を...
►
3月
(51)
►
2月
(41)
►
1月
(82)
►
2011
(804)
►
12月
(49)
►
11月
(69)
►
10月
(82)
►
9月
(79)
►
8月
(77)
►
7月
(63)
►
6月
(45)
►
5月
(83)
►
4月
(52)
►
3月
(48)
►
2月
(102)
►
1月
(55)
►
2010
(684)
►
12月
(38)
►
11月
(24)
►
10月
(65)
►
9月
(62)
►
8月
(73)
►
7月
(90)
►
6月
(97)
►
5月
(44)
►
4月
(101)
►
3月
(28)
►
2月
(12)
►
1月
(50)
►
2009
(179)
►
12月
(27)
►
11月
(26)
►
10月
(47)
►
9月
(21)
►
8月
(20)
►
7月
(18)
►
6月
(20)
自己紹介
「無宿流浪の旅画家」三林隆くんの日記
双子,戦後ッ子,団塊世代,乙女座,A型,娘ばかり三人,目下弁護士,予定死亡年齢71歳(父親は享年67歳),予定死因癌(父親は胆道癌),「流浪の画家」として果てるのが本望。
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿