佐渡・両津港発09:30、新潟港・佐渡汽船ターミナルに着いたのが11:45。細雨。かねて絵になる風景がひょっとして残っているのではと気になっていた「鳥屋野潟(とやのがた)」にわざわざ寄ってみた。新潟市内にある。周りが完全に都市化されていて絵になる風情とおよそ遠い。無駄だと思ってはいたが、やはり無駄だった。時間の浪費。国道八号線を三条市へ。宛てがあった訳ではない。新潟市から三条市に入った国道沿い右側に広大で綺麗な果樹園が続いていた。素晴らしい。桃・梨・林檎の花が盛り。コンビニで「三条市・観光」で検索。目ぼしい探訪地なし。当てずっぽうに「石動(いするぎ)神社」をクリックしたら「石川雲蝶」の彫刻があると書いてあったので探訪することに。難は400段の石段あり。現地は昔ながらの農村。案内標識は何もなし。見当がつかないので地元の人に当たったらその人が氏子総代。それが親切で健康な中年の人で400段の山上まで案内してくれた。そして拝殿を開けて中の欄干の彫刻まで見せてくれた。ボクは向背(拝殿の前にせり出した玄関の様な部分)の彫りモノだけ見るために400段を上り下りするつもりだった。拝殿の両脇縁にも作品があることを教えてくれた。天井の格子絵にも3枚・雲蝶の絵があることを示してくれた。もの凄い好運だった。最後に社務所を開けてお茶を御馳走してくれた。「石動神社」は能登の石動山の「伊須流伎神社」の神を勧請したそう。
下山して下道をさらに長岡市まで辿った。ここでもコンビニでネット検索。長岡も古い街だが目ぼしい探訪地がない。ボクの気を動かしたのは「木喰上人・観音像」があるという寺、「寶生寺」。郊外にあり到着すると午後5時近く。寺院の拝観は遅くとも5時。9割方期待せずにとにかく訪れてみることに。到着はカーナビの予測通り17:50。小振りな本堂はシンとして閉ざされ「木喰堂」は鉄扉が閉ざされ頑固な錠前が下ろされている。諦めかけたが、隣の居宅(庫裏ではない)のインターホンを押してみた。女性の声がしたので「木喰堂の拝観はできますか」と問うと、一瞬微妙な間を措いて「ちょっとお待ち下さい」。運は未だ続いていた。玄関を開けて出てきたのは老境に差し掛かった奥さん。「本当は予約を入れて貰うことになってるんですよ」と言いながら御堂まで案内して扉を開けてくれた。が、その手間なこと。鉄扉の錠前を外して重い戸を開ける、中戸があってそれにも鍵が掛かっている。拝観料は志納。33体の仏像が上下4、5段になって居並んでいる。その前で奥さんは懇切に説明してくれた。木喰上人87歳の時(因みに没年は93歳という)、二人の弟子を連れてこの寺に泊まり、ひと月半で33体の観音像を彫り上げられたという。ある仏師にそんなことって可能でしょうかと尋ねると、言下に不可能。銀杏の大木一本から彫られたというから、村人達が伐採・寸断・荒削りに協力を惜しまなかったろうし、二人の弟子が献身的に彫り進めたろうという意見。元は33体揃っていたが、火事の時一体が消えた(燃えたという趣旨ではなさそう)。今は上人・自刻像が真ん中に坐って都合33体。「撮影禁止」だったがお願いしたら堂外から撮らせてくれた。それを深謝したら「御縁があったんでしょう」。参拝できたことを感謝すると「木喰上人の方こそお会いできたことを有難く思ってらっしゃると思います」。ウーン、痺れました。好運もここまで来ると・もう運の尽きと覚悟しておかないと。明日は高崎・富岡辺りから探訪を始めようと思うが・運が尽きないことを神仏に祈りながら殊勝に行動したいと思います。ここは「越後川口PA」。ネットに繋がったので今夜はここに泊まることにした。佐渡島からここまで・今日一日無事に旅することができましたことを感謝致します。日本は神仏に満ち満ちた国だなぁ、実感。(^.^)/~~~
2013年4月30日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿