2011年7月9日土曜日

7/9(土)秋篠寺「伎芸天立像」

以下は、金堂で販売している四枚組み写真から引用。
「伎芸天立像」は、全体的な調和・統一がとれているところが素晴らしい。どの角度から観察しても惚れ惚れとする。しかし、この像が辿った運命はイメージと全然違う。秋篠寺は奈良時代の末に光仁天皇の勅願によって建立された。本尊薬師如来坐像と共に伎芸天立像も寺の創建当時に造顕されたと考えられている。その後平安時代末に寺は兵火に罹り金堂等が焼失したが、その際伎芸天立像も頭部を残し胴体が大きく損傷した。胴体が作られ現在の姿になったのは鎌倉時代のこと。したがって伎芸天立像の頭部は奈良時代の乾漆造であり、頸部以下の胴体は鎌倉時代の寄木造というちぐはぐになっている。しかし、目の前の伎芸天立像はそのような感じを全然与えない。よほどセンスのある仏師が再生させたに違いない。







この像は国の重文に指定されている。しかしこの像が放つ芸術的香りの馥郁さは、国宝でも上級クラスのものにしかない。辿った悲運が国宝指定の障害になっているということか。

0 件のコメント:

コメントを投稿