三徳山(みとくさん)諸堂遠望・空撮。三徳山は標高900m。浮かぶように建つお堂の手前が「文殊堂・重文」、その背後が「地蔵堂・重文」、中央の岸壁の洞窟に建つのが「投入堂・国宝」。
2011年10月20日木曜日
〇三徳山「三佛寺」・絵葉書(池本喜巳氏撮影)より引用
正本尊・蔵王権現立像、重文。蔵王権現は、役行者を開祖とする修験道独特の本尊で、この像は投入堂の本尊として安置されていた。今は宝物殿に移管されている。 蔵王権現立像群・重文。かつて投入堂には本尊として蔵王権現立像が七体も安置されており、全国の修験道関係の寺の中では圧倒的に多い。中央の正本尊よりも他の六体の方が古く、中でも右から二体目は年輪年代測定法木造の蔵王権現立像としては日本最古であることが明らかになった。いずれも宝物殿に展示されている。
三徳山(みとくさん)諸堂遠望・空撮。三徳山は標高900m。浮かぶように建つお堂の手前が「文殊堂・重文」、その背後が「地蔵堂・重文」、中央の岸壁の洞窟に建つのが「投入堂・国宝」。
三徳山(みとくさん)諸堂遠望・空撮。三徳山は標高900m。浮かぶように建つお堂の手前が「文殊堂・重文」、その背後が「地蔵堂・重文」、中央の岸壁の洞窟に建つのが「投入堂・国宝」。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿