2010年4月30日金曜日

今夜は青森県弘前市の道の駅「ひろさき」で寝ます。

今朝は09:00に「大鰐(おおわに)弘前IC」を出た。平泉前沢ICから乗り「紫波IC」で一晩泊ったんだが、料金は千円也。岩手県からの道中はずっと雨だった。それが弘前に下りた途端晴れ間が見えて幸先が好いと喜んだんだが、一日千円の駐車場に入れて弘前城に入ったらまた雨が降り出した。降らないと予測して傘を持たなかったのでずぶ濡れの花見になった(/_;)(`´)。桜の咲き具合は、外濠の外周りは満開に近くて綺麗なんだが城内は六分咲き、枝垂れ桜に至っては一、二分咲きで寂しいもの。高遠城の桜はヒガンザクラ一色で一斉に満開になるんだが、弘前城内は枝垂れ桜が多い。枝垂れとソメイヨシノの開花時期が相当違うので難しい、ここの最盛期は一週間後で、その頃にはソメイヨシノは盛りを過ぎて散り急ぎ、枝垂れ桜は満開にやおら近づくって感じかな、どっちにしてもチグハグ感があるのが弘前城の桜の特色。テントの店が並んでいてその中に津軽の陶器を並べている店があったので入ってみた。ら、気に入ったモノがあったので六点ほど買った、帰って使うのが楽しみぃ(*^^)v城と桜の構図は、雨に祟られ枝垂れの開花が今一で冴えなかった(*_*; 岩木山とリンゴの花の構図、これはもう話にならない。岩木山は本式の降りで姿を現さず、一方リンゴの樹は蕾も膨らませていない状態。「岩木山神社」だけでも拝んで行こうと探したら、その前に「高照神社」というのに出っ逢わした。これが不思議な神社、津軽藩4代目の当主が「吉川神道」式に葬られて自ら神になっている、拝殿・神殿などが完璧に整いそれがまたユニーク、こんな神社がこの世に成立し、しかも300年間維持されてきたのが不思議。ここでもずぶ濡れ。岩木山神社は近くにあった。これがまた想像を遥かに超えて大きくて美しい神社、岩木山の頂上に奥宮がある。今度は懲りて傘をさして雨の中を参詣。左手が傘で塞がりも右手一つでデジカメを操作しても正確にできることを発見、それだけ今のデジカメは軽くて小さい。岩木山神社には出逢えて好かった、神ながらの道が姿形をとるとこうなるという神社の原型の様な感じ。両神社のことは写真で示すしかない。こうして今日も一日雨に祟られて終わった。この道の駅は、朝ICを下りたときから目を付けていた、ICを下りて直ぐの所。ここは十和田湖を直に覗える好位置。明日から天気が回復して呉れることを祈りながらここで泊まる。この道の駅を歩き回っていたら向かいに何と「花の湯」を発見、大きな綺麗な銭湯。天は僕に風呂をつかってこいと命じられているのであろうか。疲れたし、どうすっかなぁf(-_-;)。
●この後、湯に浸かってきた。今体がホッカホカ状態。この数日間日中をずぶ濡れで過ごして気が滅入っていたのが回復。明日から銭湯探しに勤しむかなぁf(^_^;)。それではまた明日(^O^)/

0 件のコメント:

コメントを投稿